放課後子ども育成教室(学童)の待機児童管理について
- 更新日:
- ID:5991
放課後子ども育成教室では、待機児童数を適切に把握し、保護者の方の申し込み時の負担を軽減するため待機児童名簿を作成しています。

待機児童名簿とは?
放課後子ども育成教室の利用登録を希望しているのに、施設定員がすでに満員になっているため登録できない児童を把握するための名簿です。一度待機児童名簿に登録された児童は、施設に空きができた時に順番に利用登録されます。

利用者にメリットはある?
待機児童を管理することで、名簿に登載された児童は施設に空きができた時点で自動的に利用登録されます。また、施設の空き状況に関わらず、いつでも放課後子ども育成教室の登録申し込みが可能になります。
そのため、保護者の方が毎回施設の空きを確認したり、空きが出るたびに登録申請を行う必要がなくなります。

どうすれば待機名簿に登録できる?
放課後子ども育成教室の利用登録申し込みを行い、施設に空きが無かった場合、待機名簿への登録を希望すれば登載されます。

名簿に載ったあとはどうなる?
待機名簿に登載されている児童は、該当する施設に空きができ次第、名簿に登載された順に利用登録されます。利用登録された児童の保護者には、「放課後子ども育成教室登録認定通知書」を郵送させていただきます。

放課後子ども育成教室登録申し込みについて

受付場所
- 受付場所:広陵町総合保健福祉会館「さわやかホール」2階 こども課
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで

必要書類
- 放課後子ども育成教室登録申込書
- 放課後子ども育成教室利用に関する同意書及び誓約書
- 放課後子ども育成教室連絡票
- 就労証明書等の添付書類
必要書類(PDF版)
お問い合わせ
広陵町教育委員会事務局・教育振興部こども課(認定こども園準備室)[さわやかホール]
電話: 0745-55-6820
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます