ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    vol.22「町長への手紙」への回答(公園の管理に関しての質問と依頼)

    • 更新日:
    • ID:5703

    個人情報、文言等に配慮し、実際に頂いた質問内容の表現を変えるなどして、なるべく簡潔にまとめています。

    9.5質問

    馬見南3丁目に住んでいます。地域の公園は牛さん公園と旧清掃センター跡地の広場です。
    牛さん公園は定期的に管理していただき、住民は楽しく使用しています。
    ところが旧清掃センター跡地の広場は雑草だらけで子どもたちが遊ぶには危険な状態です。自治会からはエコセンターにお願いしているようですが、改善されません。
    広陵町では管理している公園や広場の維持管理に規則は設けられていないのですか?同じ目的の公園や広場でこんなに差が生じているのは、広陵町役場内での管理部署の問題でしょうか?
    規則が設けられていないのなら即制定すべきと思います。
    また規則があるにも関わらずその通りなされてないのであれば、早急に管理部門に指導していただきますようお願いいたします。
    いずれにしても、事故が起こる前に至急に対応をお願いいたします。

    9.8回答

    9月7日にエコセンター前の広場の状態を確認したところ、確かに雑草が繁茂しておりました。担当は、リレーセンターで近々草刈を実施させていただく予定と申しております。

    この広場は町が設置したものですが、地元自治会集会所もあることから、管理について常に自治会と協議しているものと存じます。今後も自治会と相談のうえ協力も頂きながら、適正管理に努めたいと存じます。

    公園の管理規則を設けるべきとのご意見ですが、町の公園はシルバー人材センターに委託し、管理基準を示しております。

    9.8質問

    早速の回答ありがとうございました。
    内容に関しまして確認をさしていただきます。

    1. 広陵町管理の【公園】には管理基準があり、草刈等はシルバー人材に委託している。
      草刈等以外の管理(遊具等の点検)は町が直接実施している。
    2. 広陵町管理の【広場等】は管理基準はない。その都度苦情、依頼に応じて
      自治会と常に協議して対応している。

    回答から理解しますと、1、2のように理解しました。
    そうであれば私の質問は
    【同じ目的の公園や広場で管理に差が生じているのは管理部署の違いからですか?】
    回答を読み解きますと
    【公園は都市整備課、馬見3丁目の広場は住民環境部で管理規則はなく、自治会と協議して管理をしている。】

    そうであれば、広場の管理規則も作り、費用も予算化し公園と同じ管理にすべきと思います。

    9.12回答

    施設の成り立ちが違うということであり、地元と協議をしてルール化していくものと考えているので

    規則までは必要とは考えておりません。

    状況に応じて地域の皆さんのご協力を得ながら快適に利用していただけるようにすべきと考えて

    います。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます