ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    vol.5「町長への手紙」への回答(横峯公園の試行後の対応について(4/12回答への意見)

    • 更新日:
    • ID:5498

    個人情報、文言等に配慮し、実際に頂いた質問内容の表現を変えるなどして、なるべく簡潔にまとめています。

    4.19 質問

    いつもながら町長の回答は誠意のかけらもない薄っぺらな回答と言わざるを得ません。「美しく使っていただきたい」と言いながら、30数年間無策で放置して今日の現状を招いたのは広陵町の責任です。看板やHPや広報誌で啓発したと言うものの、解決していないのは町長の責任です。リーダーシップの無さと言わざるを得ません。失礼やけど上から下まで無能で無責任です。さらには論点をはぐらかせて責任転嫁をするのは卑怯です。
    そもそも公園や道路などの公共施設を管理するのは行政の責務であって、それを適正に管理しないというのは行政の怠慢と責任放棄です。それを近接の住民としてずっと訴えているのに、しないというのは全く不可解です。
    一番確実なのは、職員が現地に来て公園を利用している方と対話をすることです。住民の話を聞くことが一番です。互いの立場を知る第一歩です。または、樹木の整備の際にされたように、関係自治会内全員に啓発チラシを配ったり、「みどりの検討会」のような説明会をすることです。さらには各自治会に出向いて説明することもできます。職員に説明する能力が無いのなら、樹木の整備の時にされたように1000万円ほどの委託料を支払って、専門家に委託すればいいのです。当然、その費用は町長以下の報酬・給料から差し引いてください。
    このように少し考えただけでも啓発する方法はいくらでもあります。それを口だけやるやる、検討中といってグズグズしています。要はやる気の問題です、速やかに実行していただきたい。
    また、公共施設の大切さを軽んじているのはあなたたちです。道路敷地を駐車場代わりに違法占拠されているのを何年も放置している事実があります。住民から通報されているのに何年も放置したままです。「大切に利用してほしい」と住民にばかり責任転嫁するのではなく、公共施設の管理者としての責務を果たしていただきたい。

    4.28 回答

    度々貴重なご意見いただきありがとうございます。
    公園の管理は様々な形態がありますが、近隣公園は住宅に近接して地域の方々が語らいの場にしたり、散歩をしたり、日常生活において自由に利用されることを目的に整備され、行政が維持管理を行っております。
    維持管理に関するお問い合わせにも、できる限り可能な範囲でお応えさせていただいております。町は公園を維持管理するものであり、公園利用者の監視・指導等を行うものではありません。
    公園利用に関しましては、看板に公園利用に関するお願いを掲載させていただいております。地域の方々が譲り合いマナーをもって使っていただくことも大切なことです。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます