vol.10「町長への手紙」への回答(未就学児のマスク着用について)
- 更新日:
- ID:5501
個人情報、文言等に配慮し、実際に頂いた質問内容の表現を変えるなどして、なるべく簡潔にまとめています。

5.26 質問
先日厚労省の発表でありました通り、未就学児のマスクは一律の着用を求めないとなりました。しかし、この発表にも拘らず保育園の対応は全く変わらず今でも園児たちはマスクの着用を強いられております。
もちろん、保育園側の陽性者を出さないように対策しているとは理解できますが、陽性者がでるよりも小さい子どもが長時間マスクを着用するとどんな悪影響が出るか分かったうえでの対応でしょうか。
これからどんどん暑くなってきます。暑い、息苦しい、外したいのに外してはいけないのは虐待ではないでしょうか。熱中症の問題もあるので町からせめて任意にしていただくよう保育園に通知して頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

6.2 回答
未就学児のマスク着用についてお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
ご指摘いただいておりますとおり、国においては、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更され、小学校就学前児童については、
「2歳児未満児のマスク着用は奨めない。」
「2歳以上児についても、マスク着用を一律には求めない。」
とされました。
本町といたしましても、国の方針変更を受け、内容を検討した結果、幼稚園、保育園、認定こども園において、国の考え方に基づき実施していくこととし、マスク着用を希望される場合については、個々に相談のうえ対応していくことといたしました。
決定した町の方針については、公立園を通じ保護者に配布するとともに、町内私立保育園に対しては、町の方針をお伝えし、各園において柔軟な対応をお願いしております。
今回、方針の決定に時間を要したため、ご心配をおかけいたしました。
今後も、感染予防対策を講じつつ、園児が楽しく過ごしていただけるような園運営を進めてまいりますので、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ
広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます