ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    vol.16「町長への手紙」への回答(町職員の資質向上についての提案(その2)6月30日)

    • 更新日:
    • ID:5645

    個人情報、文言等に配慮し、実際に頂いた質問内容の表現を変えるなどして、なるべく簡潔にまとめています。

    6.30質問

    6月19日に手紙を出したものに対して6月24日付で回答がありました。町長の回答は他の方への回答と同じく、いつもながらの薄っぺらな回答です。具体的なことに対しては全く答えず、総論ばかりの誠意もやる気も感じられません。具体的な行動指標となる各論を教えてください。「建設的な議論は・・」と言いながら、具体的に町長として何をするのか全く答えていません。例えば、12人の自治会長が集まった会議で、ガムをくちゃくちゃ噛む職員に対しては、今後はそのようなことをすれば処分するとか町長から厳重注意するとかはしないのですか。罠を持ってきただけ、の職員にもお構いなしですか。行政組織として何もしないのですか。
    それは、広陵町の職員はいわゆる「お上」だから住民は黙って従えばいいのだ、とでも考えているからですか。不可解な組織です。
    さらに、先日もとんでもない非常識な電話対応する職員に遭遇したので、担当課長や人事担当部長に抗議しました。詳細は次回にしますが、まだまだ私が経験したとんでもない職員が多数います。そんな職員たちは野放しのままですか。どのような措置や教育をしたのか具体的に教えてください。

    7.19回答

    町長への手紙でいただきました「職員の資質向上への提案(その2)」への回答が遅くなり、誠に申し訳ございません。

    ご指摘いただきました職員の軽率な行動につきましては、所属部課長が注意を行い反省を促すとともに、全職員への周知が必要と判断した場合には、毎月の定例部課長会議において、副町長又は企画部長から全部課長に対して注意喚起を行い服務規律の徹底に努めております。なお、職員に対しましては、外部講師を招へいしてのコンプライアンス研修やマナー研修等を毎年実施するなど、今後も引き続き職員の資質向上に努めてまいる所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます