「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するとともに、感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援し地方創生を図るため、地方公共団体が地域の実情に応じてきめ細やかな事業を実施できるよう、地方創生臨時交付金事業が設立され、令和2年度から当交付金を活用し、事業を実施しています。令和3年度においても当交付金の交付がありましたので、感染症拡大の防止、生活支援及び時短営業協力要請に伴う事業者支援等を含む13の事業を実施いたしました。

令和3年度 実施事業
令和3年度
|
事業名 |
事業の概要 |
当交付金充当額(円) |
1 |
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止事業 |
体育施設内の換気及び循環を向上させ、安全な環境整備を図るためにサーキュレーターを12台購入し、感染対策を実施 |
545,160 |
2 |
情報系・基幹系NW更新・情報系無線化事業 |
ネットワーク機器の無線化により、三密を防ぐための事務室の分散環境の整備とペーパーレスを推進 |
20,927,780 |
3 |
子ども・子育て支援交付金 |
放課後子ども育成教室における感染対策及び事業継続のための感染防止用品等を購入 |
769,000 |
4 |
保育対策総合支援事業費補助金 |
保育園及びこども園における感染対策及び保育継続のための感染防止用品等を購入 |
1,212,908 |
5 |
教育支援体制整備事業費交付金 |
幼稚園における感染対策及び事業継続のための感染防止用品等を購入 |
1,250,000 |
6 |
飲食店等時短協力支援金交付事業 |
営業時短要請に協力した事業者への支援金(1日当たり2万円から6万円) |
19,520,000 |
7 |
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止事業 |
学校の休校等で負担が増えている子育て世帯に1万円を給付 |
144,941,869 |
8 |
新型コロナウイルス感染症対策生活支援事業(ごみ袋無料引換券配布) |
外出自粛の影響による家庭ごみ増加への支援策として、広陵町全世帯に「広陵町指定可燃ごみ袋無料引換券」を配布 |
10,615,546 |
9 |
広陵町中小企業・小規模企業デジタル化推進補助金 |
町内事業者のウイズ(アフター)コロナの時代に即した働き方に向けた取り組み及び生産性向上に寄与するITツールの導入に関する経費を最大50万円補助(対象経費の4分の3) |
2,326,000 |
10 |
広陵町ビジネスモデル構築支援補助金 |
事業再構築補助金や持続化補助金など新たなビジネスモデルの構築に資する国や県の支援事業を令和2年4月以降に活用した町内事業者に最大30万円を交付 |
16,499,990 |
11 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止支援補助金 |
各種団体が示す業種別ガイドラインの遵守を図る町内事業者の備品や消耗品購入に係る経費を最大5万円補助 |
4,602,900 |
12 |
新型コロナウイルス感染症事業者支援事業 |
新型コロナウイルス感染症の影響により利用者数が激減した路線バスに対して、地域の公共交通の維持・確保を図るため、路線バスの運行費を負担 |
1,446,500 |
13 |
広陵町子育て世帯への臨時特別給付金 |
国が実施した子育て世帯への臨時特別給付金の対象外の世帯に町独自で対象児童1人当たり10万円を給付 |
80,539,347 |
|
合計 |
|
305,197,000 |