火災等によるサイレン吹鳴の廃止について
- 更新日:
- ID:3693

火災等によるサイレン吹鳴の廃止します

廃止理由について
- サイレン一斉吹鳴装置の老朽化及び保守管理の終了
本町における吹鳴装置は消防署に設置しており、そこから消防各分団車庫や役場及び消防署から一斉に吹鳴しておりました。しかしながら、その一斉吹鳴装置が老朽化により保守及び修理できない状態になること。また、システム再構築について多額の出費が必要になることから廃止となりました。 - 消防団員招集の向上
サイレンの一斉吹鳴の大きな目的として、消防団員の参集がありました。現在、消防団員の参集には携帯メールが利用されており、町外や屋内においても受信することができます。このことから、消防団の参集に対して問題はありません。 - 今後の住民周知等の取り扱いについて
火災時のサイレン吹鳴については、令和2年3月31日をもって廃止しますが、地震、台風などの自然災害、避難が必要な火災、弾道ミサイル等の警報等には防災行政無線、緊急メール(エリアメール)を実施し危機管理に努めます。現在、緊急時にインターネット回線を利用した情報提供の方法なども検討中です。また、火災については奈良県広域消防組合で案内しております、災害案内ダイヤルの利用を促進すると共に大規模な火災の場合、結果等をホームページやフェイスブック等に掲示して予防を呼びかけます。
(補足)災害案内ダイヤル(奈良県広域消防組合)0180-99-7552
お問い合わせ
広陵町企画総務部安全安心課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます