ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    各種相談窓口

    • 更新日:
    • ID:210

    相談

    法律相談

    相続・不動産関係・離婚・金銭関係などの法律について、弁護士に相談できる場として、法律相談を開いています。

    対象者

    広陵町内在住の方

    申込方法

    電話による事前予約

    (補足)予約受付開始日など、詳しくは毎月の広報をご覧ください。

    (注意)定員になりしだい締め切ります。

    詳細

    • 相談日 第3水曜日
    • 時間 9:30から12:00
    • 場所 さわやかホール1階 ボランティア室

    心の健康相談室(社会福祉課)

    健康・子育てなど日常生活でお困りのことをご相談ください。
    詳しくは、社会福祉課までお問い合わせ願います。

    対象者

    広陵町内在住の方

    申込方法

    電話受付

    (注意)カウンセリングは行っていません。相談内容によっては、専門機関を紹介する場合があります。

    詳細

    • 相談日 月から金
    • 時間 9:00から17:00
    • 場所 電話受付(社会福祉課)
      (補足)希望で来所も受け付けます。

    人権相談・行政相談(住民課)

    人権はだれもが自然に有する権利です。いわれのない不合理なことをされるなど「人権の侵害」でお困りの方は、人権擁護委員が相談に応じます。
    また、行政に対する要望、苦情、意見などについては、行政相談員にご相談ください。
    詳しくは、住民課までお問い合わせ願います。

    公害の苦情(環境政策課)

    大気汚染・水質汚濁・騒音・振動・悪臭などの公害でお悩みの人は、申し出てください。発生源に対し調査と指導を行います。

    広報(デジタル推進課)

    町では広報紙を毎月1日に発行しています。
    町政の解説、施策や行事、町内の話題や皆さんからの情報を盛り込んだ内容の編集です。
    配布は、各大字・自治会の協力によって家庭へ届けられています。
    広報が届かないときは、各大字区長・自治会長にご連絡ください。

    町行政全般にわたる相談(総務課)

    どの課へ問い合わせたらよいかわからない場合や、町行政全般にわたる内容については、お気軽にご相談ください。

    中南和法律相談センターの法律相談

    相続や離婚、交通事故や近隣とのトラブルなど日常のさまざまな法律問題について、法律の専門家である弁護士にご相談いただけます。相談は、事前予約制で、無料です。

    詳細

    • 相談日
      第4木曜日
      令和5年10月26日
      令和6年1月25日、2月22日、3月28日
    • 時間
      13:00から16:00
    • 場所
      さわやかホール1階 ボランティア室

    申込方法

    奈良弁護士会への電話による事前予約制(電話 0742(22)2035)

    (注意)役場及びさわやかホールでは、予約受付は行っておりません。

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます