ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    小・中学校への入学・転校

    • 更新日:
    • ID:206

    小・中学校への入学

    就学児健康診断(小学校への入学のみ)

    • 翌年4月に町立小学校に入学予定のお子さまを対象として、学校保健安全法に基づき11月頃に実施します。
    • 10月1日現在広陵町に住民登録のあるお子さまに対して、10月中旬から下旬頃に通知文書を送付します。
    • 通知文書を持って指定の小学校で受診してください。

    小・中学校への入学

    • 町内に住民登録をしている児童・生徒は教育委員会が指定する、小学校・中学校に就学します。
    • 1月に教育委員会から「就学通知書」を住民登録の住所地に送付します。
    • 「就学通知書」発送後に町内に転入された場合や町内で転居された場合は、その都度「就学通知書」を発行します。

    次の場合は、教育委員会に連絡してください。

    • 「就学通知書」が届かなかったり、内容に変更等あるとき。
    • 入学までに転居や転出の予定があり、指定された学校へ入学しないとき。
    • 病気や身体に障害がある等で入学することに不安があるとき。

    広陵町立小・中学校へ入学する際の手続き

    • 入学式当日に指定された学校へ「就学通知書」を持参してください。

    国立・私立の小・中学校へ入学する場合の手続き

    • 入学する予定の学校が発行する「入学を証明する書類(入学許可証、入学承諾書など)」と広陵町教育委員会から送付した「就学通知書」を広陵町教育委員会に提出してください。

    小・中学校の転校

    転校の手続き

    町外に転出する場合

    1. 住民課で転出の手続きをする。
    2. 教育委員会で「転・退学通知書」を受け取る。
    3. 在学校で「在学証明書」、「教科用図書給与証明書」を受け取る。
    4. 転出先教育委員会に「在学証明書」、「教科用図書給与証明書」を提出する。

    町内に転入する場合

    1. 住民課で転入の手続きをする。
    2. 転入前に在籍していた学校の「在学証明書」、「教科用図書給与証明書」を広陵町教育委員会に提出する。
    3. 広陵町教育委員会で「転入学通知書」を受け取る。
    4. 指定された学校に「在学証明書」、「教科用図書給与証明書」、「転入学通知書」を提出する。

    町内での転居

    • 住民課で転居手続き後に、教育委員会に届け出てください。

    町立小・中学校一覧

    添付ファイル

    町立小・中学校通学区域

    添付ファイル