広陵消防署 通報方法
- 更新日:
- ID:38

通報方法
火災や急病、けがなどの事故が発生した場合は、一分一秒をあらそうときでも、落ち着いて119番通報することが結果として素早い対応につながります。

救急車要請の通報要領

けがや急病で救急車を利用するときは、次の要領で要請してください。
A.局番なしの「119」番で通報します。
B.119番が通じたら次のことをあわてないでハッキリと話します。
- 救急です。
- 所、番地と誰でも分かるような目標があれば、それを付け加えます。
- どうしてケガをしたのか、また、どのような状態で発病したのかを話します。
- 今、どのような状態なのか、見たままの状態を話します。
ケガ人がたくさんいるような場合は、その旨を必ず話しましょう。
C.救急車のサイレンが聞こえたら、できるだけ案内人を出して誘導します。
D.現場に到着した救急隊員に、次のようなことを話します。
- 救急隊員が到着するまでの容態の変化。
- 救急隊員が到着するまでにおこなった応急手当の内容。
- 持病があれば、その病名および主治医名。

火事の通報要領
A.局番なしの「119」番で通報します。
B.119番が通じたら次のことをあわてないでハッキリと話します。
- 火事です。
- 所、番地と誰でも分かるような目標があれば、それを付け加えます。
- 何が燃えているのか、今どのような状態なのか、見たままの状況を話します。
- 避難状況を話します。自力で避難できない人がいれば、その旨を必ず話しましょう。
C.消防隊が到着したら、通報者であることを消防隊員に伝えてください。
お問い合わせ
広陵町企画総務部安全安心課[庁舎2階]
電話: 0745-55-1001
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます