ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    広陵町通級指導教室

    • 更新日:
    • ID:3422

    通級指導教室とは

    • 通常の学級に在籍する特別な教育的ニーズを必要としている児童生徒(読み書きが困難、対人関係が築きにくいなど)に個々の特性や困難な状態等に応じた学習を行う教室です。
    • 通級指導教室では、児童生徒の本来もっている力を引き出しながら、自分らしく生き生きと学校生活を送れるように支援します。
    • 当初の目標を達成した場合は、指導を終了しますが、新たなニーズが生じた場合は、再度指導を受けることも可能です。

    (注意)授業の遅れを取り戻す学習補充ではありません。

    (補足)指導の効果を高めるために、必要に応じて関係諸機関との連携を図ります。

    対象となる児童生徒

    • 町立小中学校に在籍している児童生徒

    対象となる児童生徒の教育的ニーズ

    • 書くことが極端に苦手で、漢字が覚えられない
    • 人の話すことが理解しにくい
    • 気持ちのコントロールがうまくできない
    • 友だちとうまく関われない
    • 会話が成り立ちにくい など

    通級指導教室での学習内容例

    • 読む・書くなどに困難のある児童生徒→読み書きの方法の学習
    • 人と関わることが苦手な児童生徒→コミュニケーションに関する学習
    • 気持ちや感情のコントロールが苦手な児童生徒→気持ちや感情に気づき、コントロールする学習 など

    指導形態

    • 在籍する町立小中学校の通級指導教室に通って指導を受けます。

    指導時間

    • 指導時間、回数は児童生徒により異なります。おおむね週に1回あるいは隔週に1回程度となります。
    • 通常の授業を受けずに通級指導教室で指導を受けても遅刻や欠席になりません。

    指導方法

    • 個別の指導計画を作成し、その指導計画に合わせて、個別指導あるいは小集団指導します。

    利用手続き

    • 在籍する町立小中学校(担任、特別支援教育コーディネーター)にご相談ください。

    お問い合わせ

    広陵町教育委員会事務局・教育振興部学校支援室[さわやかホール]

    お問い合わせフォーム