広陵町若者議会開催
- 更新日:
- ID:6497
令和5年11月25日(土曜日)午前10時から広陵町議会議場において、広くこどもや若者の意見を町政に届ける機会づくりをするため、広陵町若者議会を開催しました。町内で活動されている大学生・主婦・なす農家など、19歳から32歳までの5グループ、男女9名が参加され、それぞれ町政全般にわたって一般質問を行いました。

一般質問者グループ名:「働くママ改革」湯地 亜彩良議員
質問項目:広陵町における待機児童について

一般質問者グループ名:「茄子向上委員会」古川 真知議員、古川 敏之議員
質問項目:町内産農作物の拡充と農業支援について

一般質問者グループ名:「畿央大学 清水ゼミ」松井 華音議員、清島 有希也議員、永田 拓実議員、神野 陽那汰議員、橋本 大輝議員
質問項目:竹取公園を中心としたまちづくりについて

一般質問者グループ名:「萱野青年団」米川 雅文議員
質問項目:箸尾駅周辺の近隣商業地域の整備や住居地域の活性化

一般質問者グループ名:「Heart resQ」尾上 翼議員
質問項目:こどもまんなか社会を広陵町で実現しませんか?

一般質問通告書一覧表
広陵町若者議会一般質問通告書

こどもまんなか応援サポーター宣言
こども家庭庁で取り組まれている、「こどもまんなか宣言」の趣旨に共感、賛同し、広陵町、広陵町教育委員会、広陵町若者議会、広陵町議会の4者共同による「こどもまんなか応援サポーター宣言」を全員一致で可決しました。
引き続き、こども若者の意見を尊重し、すべてのこどもたちが未来に夢や希望をもって、みんなが「健」やかで「幸」せに成長できる社会を実現するため力強く取り組んでまいります。

「こどもまんなか応援サポーター」とは
こども家庭庁では、こどもたちのために何がもっともよいことかを常に考え、こどもたちが健やかで幸せに成長できるような社会を実現するという「こどもまんなか宣言」の趣旨に共感・賛同し、その取り組みを応援し、自らもアクションに取り組む個人や地方公共団体、団体や企業等を、「こどもまんなか応援サポーター」に位置づけています。
こどもまんなか応援サポーター宣言
お問い合わせ
広陵町議会事務局議事課[庁舎3階]
電話: 0745-55-1001 (内線) 1311・1312
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます