ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    山村町長3期目就任のごあいさつ

    • 更新日:
    • ID:4840

    3期目に寄せて

    このたび、先の町長選挙において、無投票による負託という結果となり、3期目の町政をお預かりすることとなりました。町民の皆さまの期待の大きさと職責の重大さに、身の引き締まる思いです。

    はじめに、高齢者のワクチン接種は他市町村に比べて遅かったことにつき、ご不安を感じていただきましたことに改めてお詫び申し上げます。新型コロナウイルスワクチン接種に優先的に取り組み、皆さまに一日も早く安全・安心な日常生活を取り戻していただきたく存じます。接種対応に全力を尽くしてまいります。

    まちづくりの主体である町民、町議会及び行政が連携してまちづくりを担い進めていく際の基本ルールとなる広陵町自治基本条例が本年6月1日に施行されました。この条例の理念に基づき、「参画と協働」のまちづくりを進めてまいります。またこれまで進めてまいりました「豊かな町」、「安全な町」、「元気な町」の3つの重点項目の実現に向け推進していきます。

    3つの重点項目

    「豊かな町」の実現

    箸尾準工業地域の整備、中小企業・小規模企業振興、農業の活性化、竹取公園周辺地区整備、そして本町を含む10市町村の広域化によるごみ処理施設や安堵町、河合町との3町でのごみ中継施設の整備、国保中央病院とその隣接町、広陵町を結ぶシャトルバスの広域運行等近隣市町村との連携が多くの事業で進んでおります。

    また、中央公民館の建て替えについては、私の任期中に目処をつけたいと考えております。

    「安全な町」の実現

    長期ビジョンとして、防火帯として機能する基幹道路の整備を位置づけた「防災対策100年計画」の策定、水害対策では、大和川水系の内水被害を縮小する平成緊急内水対策事業を推進します。防犯対策は、子どもや高齢者を見守るシステムを構築してまいります。

    「元気な町」の実現

    「健康寿命奈良県一」を目指し、地域巡回型運動教室「広陵元気塾」や介護予防リーダ「KEEP」の継続、がん検診受診率向上、受動喫煙防止対策を推進してまいります。また、不妊治療の支援をはじめ、子ども医療費の高校卒業までの無償化、小中学校給食費の第3子からの無償化を推進してまいります。

    最後に

    今後の公共施設やインフラの老朽化対策、行政のデジタル化の推進、SDGs未来都市に選定されている本町の取り組み等、広陵町の将来像を描きながら「みなさんと共に「いい町」づくり」をスローガンに、広陵町のさらなる発展に誠心誠意取り組んでまいりますので、皆さまの一層のご理解とご協力をお願いいたします。

    町長の写真

    2021年7月
    広陵町長 山村吉由

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます