ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    現役職員インタビュー企画「広陵町とわたし。」Interview 4

    • 更新日:
    • ID:4115

    デジタル推進課(一般事務職) 令和元年度入庁職員

    Interview4 デジタル推進課(一般事務職) 令和元年度入庁職員

    所属課での業務内容は

    毎月発行の広報紙作成のため、取材や写真撮影をしたり、記事編集を専用のPCで行っています。

    また、町ホームページの管理なども担当しています。

    当時受けた採用試験の形式は

    1次試験 筆記試験

    2次試験 適性検査、論文試験、集団面接

    3次試験 個別面接

    でした。

    論文試験のお題は

    「あなたが考える『いつまでも住み続けたくなるまち広陵町』とは、どのようなまちですか。また、その実現のために行政として進めるべき施策について述べなさい。」というものでした(制限時間60分・字数800字以内)。

    個別面接で印象に残っている質問は

    「住民からのクレームをどのように対応するか。」といった質問が印象的でした。また、ストレス発散法や好きな言葉などの質問もありました。

    試験対策は

    筆記試験対策

    この「広陵町とわたし。」に掲載されていた先輩職員の記事を見て、参考にしました。

    面接試験対策

    予備校の先生や友達に、面接官役をお願いして練習を何度も重ねました。答えを丸覚えするのではなく、自分の言葉でゆっくり話すことを意識しました。

    広陵町で働いてみて

    役場の業務は住民対応だけでなく、他の課との連携も重要な業務です。特に今行っている業務は他課との連絡の取り合いが多いです。そのため、「報連相」に気をつけてミスのないよう丁寧に仕事に取り組むことを意識しています。広陵町役場は若手職員も多く、先輩や上司に相談しやすい職場です。

    これから受ける受験生に一言

    毎日の試験勉強は辛いと思いますが、そんな時は思いっきりリフレッシュすることも大切です。
    「広陵町職員になって何がしたいか。」を明確にすることで、筆記試験も面接試験も答えやすくなると思います。
    最後まで諦めずに頑張ってください!一緒に働ける日を楽しみにしています。

    お問い合わせ

    広陵町企画総務部秘書人事課[庁舎2階]

    電話: 0745-55-1001

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます