ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    広陵町議会について 議会詳細

    • 更新日:
    • ID:3243

    町議会について

    町議会

    議会は、4年に一度行われる直接選挙で、町民の皆様から選ばれた議員で構成され、皆様に代わってその声を町政に反映するところで、町の意思を決定する議決機関です。
    議員の定数は14名、現在の議員の任期は、令和10年(2028年)4月14日までとなっています。
    議会は、年4回(3月、6月、9月、12月)定期的に開催される「定例会」と必要がある場合に開催される「臨時会」からなります。議決された事項は執行機関に送られ、実行されることになります。

    委員会

    議会の組織のうち、多種多様の案件を能率的に、専門的に審議するために常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会を設置することができます。
    現在、常任委員会には総務文教、厚生建設の2委員会があり、3月定例会には当初予算を審査する予算審査特別委員会が、9月定例会には決算を審査する決算審査特別委員会が、例年設置されます。

    町議会の構成

    • 議長 谷 禎 一
    • 副議長 笹井 由明

    令和6年4月15日現在

    • 常任委員会(その部門に属する事務の調査、議案・陳情等の審査のために、条例で設置)
      総務文教委員会(7名)
      委員長 吉村 眞弓美
      副委員長 河野 伊津美
      委員 坂口 友良
      委員 小西 栄枝
      委員 谷 禎一
      委員 青木 義勝
      委員 山田 美津代
      厚生建設委員会(7名)
      委員長 岡本 晃隆
      副委員長 小原 薫
      委員 八尾 春雄
      委員 谷内 和昭
      委員 千北 慎也
      委員 笹井 由明
      委員 坂野 佳宏
    • 議会運営委員会(議会運営を円滑にするために設置)
      議会運営委員会(6名)
      委員長 坂野 佳宏
      副委員長 小西 栄枝
      委員 八尾 春雄
      委員 坂口 友良
      委員 岡本 晃隆
      委員 青木 義勝
    • その他の委員会
      広報編集委員会(6名)
      委員長 笹井 由明
      副委員長 谷内 和昭
      委員 河野 伊津美
      委員 八尾 春雄
      委員 坂口 友良
      委員 小西 栄枝

    請願書・陳情書など

    町民の皆様のご意見やご要望を行政に伝える一つの方法として、請願書・陳情書を議会に提出することができます。
    請願は、件名・要旨・理由・提出年月日・請願者の住所を書き、請願者が署名または記名押印するとともに、表紙に紹介議員の署名または記名押印を受けてください。
    陳情は請願と同じですが、紹介議員は必要ありません。
    請願書・陳情書の受付は、定例会が開かれる2週前までに提出してください。

    傍聴制度

    本会議は皆様に公開されており、すべての人が傍聴できます。議場の傍聴席は50席(記者席4席を含む。)となっています。
    町政の動きや住民の意思がどのように議会に反映しているか知るうえで議会の傍聴は、大変意義があるといえます。
    傍聴を希望される方は本会議の当日、役場3階の議会の所定の場所で、住所、氏名、年齢を記入していただいて傍聴することができます。

    「広陵町議会 インターネット録画配信」から、議会の様子を視聴できます

    上の画像から外部サイトへ移動します。

    会議録の閲覧

    議会では、本会議における議員、理事者の発言などを詳しくお知らせするため、定例会毎に会議の内容を記録した「会議録」を作成しています。
    役場2階情報公開コーナー・町立図書館・中央公民館・はしお元気村・さわやかホールで自由に閲覧ができますのでご利用ください。

    「広陵町議会 会議録検索システム」から、会議録を閲覧できます

    上の画像から外部サイトへ移動します。

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます