ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ここから本文です

あしあと

    区・自治会への支援

    • 更新日:
    • ID:3038

    区長・自治会長会

    区長・自治会長会とは、各区及び自治会相互の連携を図り、自治振興の向上と町の発展に寄与することを目的とした組織です。

    現在41の区・自治会が加盟し、地域の課題など情報を共有しつつ、活動の活性化や行政と協働して地域づくりやまちづくりに取り組んでいます。

    町では、区長・自治会長会を通じて、地域への支援を実施しています。

    地域担当職員制度

    「対話と協働のまちづくり」の取り組みのひとつとして、各区・自治会に町職員を「地域担当職員」として配置しています。

    区・自治会の会議や行事等への参加を通じて地域の皆さんと密接な関係を築きながら、地域コミュニティの活性化と職員の資質向上を図ります。

    自治振興費(補助金)

    町との協働を推進し、集会所等の管理や広報紙の配布、地域の環境保全、防犯など多方面にわたって住み良い地域社会づくりに寄与していただいている区・自治会の円滑な運営と健全な活動を促進するため、補助金を交付しています。

    その他の補助制度

    自治振興費の他に、区・自治会でも活用いただける補助金の一例です。

    再生資源集団回収助成金

    対象団体

    大字、自治会、子ども会、婦人会、老人クラブ、PTA等

    概要

    再生利用が可能な古紙等の集団回収活動を自主的に行う団体に対し、その活動の活性化を図り、ごみの減量化と資源の有効利用に資することを目的として助成金を交付する。

    補助対象

    新聞紙、雑誌類、ダンボール、古布(ボロ)、アルミ類、牛乳パック

    補助金額

    資源の重量1kgにつき5円

    備考

    助成金の交付を受けようとする者は、あらかじめ再生資源集団回収団体登録申請書を提出し、登録を受けなければならない。

    担当課

    リレーセンター業務課

    コミュニティ活動用貸出備品

    祭りなどの地域のイベントを支援するため、次のコミュニティ備品を無料で貸し出しています。

    貸出備品一覧
    備品名規格数量
    移動かまどEG800(ご飯約10升分)2
    ポータブル発電機EF1600is(1,600ワット)3
    バルーン投光器YL-mini Bli2
    放送設備マイク、スピーカー、アンプ等一式
    ポータブルアンプUNI-PEX WA-862DA一式
    スクリーンELPSC29 重さ10.5キログラム 長幅2,172ミリメートル1
    ワンタッチ式テント3メートル×6メートル6
    テント用ウエイト10キログラム36
    スポットクーラー53センチメートル×43センチメートル×113センチメートル4
    プロジェクター

    EB-1960

    1
    ノートパソコンdynabook Satellite B35/R1

    非接触型検温器

    (サーマルカメラ)

    TOA-R-10005

    LED投光器

    NOMAD(格納時117ミリメートル×1,013ミリメートル)1

    屋外用折りたたみベンチ

    120センチメートル×36センチメートル×40センチメートル
    (幅×奥行×高さ)
    10

    申請方法

    • 使用料:無料
    • 申請書:コミュニティ活動用備品使用許可申請書
    • 提出先:協働のまちづくり推進課
    • 申請期日:使用日の10日前まで(緊急時を除く。)

    (補足)使用日の属する月の前々月までに受理したもので、使用日が重複する場合は協議または抽選により決定します。

    (補足)申請は、区長・自治会長を通じて行ってください。

    コミュニティ活動用備品使用許可申請書

    コミュニティ団体運営の手引きへのリンク

    地域コミュニティや自治会など、地域で活動する団体向けに、総務省の研究会が作成した手引きです。

    会計や監査、決算報告などが、分かりやすく解説されています。

    「コミュニティ団体運営の手引き」自治会、町内会、その他地域活動を行うグループの皆さまに別ウィンドウで開く(総務省のページに移動します。)

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます