ごみ分別検索
ごみ名 | 分別区分 | 注意事項 |
---|---|---|
かばん(合皮・ナイロン製) | その他プラスチックごみ | |
かばん(革・布製) | 燃やすごみ | |
かみそり | 燃やさないごみ | 紙に包み、袋に刃物が入っている旨を明記 |
かみそりの刃 | 燃やさないごみ | 紙に包み、袋に刃物が入っている旨を明記 |
かみそり(電気) | 小型家電ごみ | |
がれき類 | 不可 | |
カイロ(使い捨て) | 燃やすごみ | 未使用を破棄する場合は袋から出して、冷めてから出す |
カセットコンロ | 燃やさないごみ | |
カセットテープ | その他プラスチックごみ | |
カセットデッキ | 小型家電ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
カセットボンベ | 燃やさないごみ | 中身を使い切って、必ず穴をあけ、他の不燃ごみとは別の袋(透明又は半透明の袋)に入れて出す。 |
カタログ(製本したもの) | 資源ごみ(紙類) | ひもで縛って出す |
カッターナイフ | 燃やさないごみ | 紙に包み、袋に刃物が入っている旨を明記 |
カップ麺の容器のふた | 燃やすごみ | 「紙」マークがあれば資源ごみ |
カップ麺の容器(プラスチック製) | 容器包装プラスチックごみ | 内側がきれいに洗えないものはその他プラスチックごみ |
カメラ・デジタルカメラ・ビデオカメラ | 小型家電ごみ | デジタルカメラのデータは消しておく。電池は有害ごみ |
カラン(水道の蛇口等) | 燃やさないごみ | |
カレンダー | 資源ごみ(紙類) | |
カーテン | 資源ごみ(古着) | |
カーテンレール | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。 |
カーナビ | 小型家電ごみ | |
カーペット | 粗大ごみ | 小さく畳たんでひもで縛り不用品の貼り紙をする。一人で持ち運びのできない大きさ、重さの場合は持ち込み |
カーボン用紙 | 燃やすごみ | |
ガスコンロ | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。 |
ガスボンベ | 不可 | |
ガスマット(アルミ類) | 燃やさないごみ | |
ガスレンジ | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。 |
ガソリン | 不可 | 処理できません。販売店、又は専門店に相談 |
ガムテープ | 燃やすごみ | |
ガラスケース | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。 |
ガラスコップ・食器 | 燃やさないごみ | 紙に包んでガラスと書く |
ガラス戸 | 持ち込み | 多量の場合は建築廃材となるので専門業者に相談 |
ガラス(大きいもの) | 粗大ごみ | 割れないように紙に包んで不用品の貼り紙をする。 |
ガラス(小さいもの) | 燃やさないごみ | 紙に包んでガラスと書く。 |
乾燥剤 | 燃やすごみ | |
乾電池 | 有害ごみ | |
介護用ベッド | 持ち込み | |
傘 | 燃やさないごみ | |
加湿器 | 小型家電ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
壁紙 | 燃やすごみ | |
感熱紙 | 燃やすごみ | |
懐中電灯 | 小型家電ごみ | 乾電池は有害ごみ |
換気扇 | 小型家電ごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
楽器(電子楽器・金管楽器を除く) | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。電子楽器は小型家電ごみ、金管楽器は不燃ごみ |
瓦(スレートを含む) | 不可 | 処理できません。販売店、又は専門店に相談 |
紙おむつ | 燃やすごみ | 汚物は取り除きトイレへ。(事業所から出たものを除く) |
紙くず | 資源ごみ(紙類) | ティッシュペーパーは可燃ごみ |
紙コップ | 燃やすごみ | |
紙パック(中が白色) | 資源ごみ(紙類) | 洗って乾かし、切り開いて縛る。 |
紙パック(中が銀色) | 燃やすごみ |