ごみ分別検索
ごみ名 | 分別区分 | 注意事項 |
---|---|---|
電気毛布 | 小型家電ごみ | 袋に入らないものはひもで縛り粗大ごみ |
電気温水器 | 不可 | 処理できません。販売店、又は専門店に相談 |
電池 | 有害ごみ | |
電球 | 有害ごみ | 割れないようにして出す。 |
電話機 | 小型家電ごみ | 電離は有害ごみ |
トイレシート(ペット用) | 燃やすごみ | |
トタン(金属・プラスチック製) | 粗大ごみ | 小さくまとめて不用品の貼り紙をする。 |
トランプ(プラスチック製) | その他プラスチックごみ | |
トランプ(紙製) | 燃やすごみ | |
トレイ類 | 容器包装プラスチックごみ | 汚れがあるものはその他プラスチックごみ |
トロフィー | 燃やさないごみ | 袋に入らないものは粗大ごみ |
トロ箱(発砲スチロール製) | 容器包装プラスチックごみ | |
トースター | 小型家電ごみ | |
ドアノブ | 燃やさないごみ | |
ドライバー(工具) | 燃やさないごみ | |
ドライブレコーダー | 小型家電ごみ | |
ドライヤー | 小型家電ごみ | |
ドラム缶 | 不可 | 処理できません。 |
土砂 | 不可 | リレーセンターに問い合わせ |
土鍋 | 燃やさないごみ | |
塗料 | 不可 | |
塗料スプレー缶 | 燃やさないごみ | 中身を使い切って、必ず穴をあけ、他の不燃ごみとは別の袋(透明又は半透明の袋)に入れて出す。 |
塗料缶 | 燃やさないごみ | |
戸棚 | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。ガラスは不燃ごみ 一人で持ち運びできないものは持ち込み |
時計(電子以外) | 燃やさないごみ | |
時計(電子) | 小型家電ごみ | 乾電池は有害ごみ |
灯油 | 不可 | |
灯油のポリ容器 | その他プラスチックごみ | 灯油は必ず使い切ってください。 |
砥石 | 燃やさないごみ | |
豆腐の容器(プラスチック製) | 容器包装プラスチックごみ | 汚れがあるものはその他プラスチックごみ |
陶磁器 | 燃やさないごみ | |
なた | 燃やさないごみ | 紙に包み、袋に刃物が入っている旨を明記 |
ナイフ | 燃やさないごみ | 紙に包み、袋に刃物が入っている旨を明記 |
波板(ブリキ・プラスチック製) | 粗大ごみ | 小さくまとめて不用品の貼り紙をする。農業用は処理できません。販売店へ相談 |
流し台(ステンレス) | 粗大ごみ | 家庭で取り替えたものに限る。一人で持ち運びできないものは持ち込み |
流し台(ホーロー・陶器製) | 不可 | 処理できません。 |
生ごみ | 燃やすごみ | 水切りをする。 |
生ごみ処理機 | 粗大ごみ | 不用品の貼り紙をする。 |
納豆の容器 | 容器包装プラスチックごみ | 汚れがあるものはその他プラ |
苗木ポット | その他プラスチックごみ | |
鍋 | 燃やさないごみ | |
長靴 | その他プラスチックごみ | |
ニット製品(毛糸のセーター類) | 資源ごみ(古着) | |
二段ベット | 粗大ごみ | 分解してひもで縛り不用品の貼り紙をする。 |
人形ケース | 燃やさないごみ | |
人形(プラスチック製) | その他プラスチックごみ | |
人形(紙・布製) | 燃やすごみ | |
荷造りひも | その他プラスチックごみ | 短くする。 |
ぬいぐるみ | 燃やすごみ | 指定袋に入らないものは粗大ごみ |
布くず | 資源ごみ(古着) |