新型コロナウイルス自宅療養者や自宅待機者、濃厚接触者などに対する生活支援を実施します。(令和3年9月1日から)
[2022年5月23日]
ID:4909
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2022年5月23日]
ID:4909
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「サポートパック」の配布は、一世帯1回限りとさせていただきます。
※注意 パックの中身について、アレルギー対応・お子様用の対応は行っていません。
※食品例 飲料水、パックごはん、レトルト食品、みそ汁、パスタ等
(目安として、2人家族で2日分程度のものが入っています。)
※世帯人数が多い場合は、お申し込み時にご相談ください。
※写真は一例ですので、必ずしも同じ内容の食料が入っているとは限りません。
広陵町に住所を有し、新型コロナウイルス感染症において、保健所から自宅待機を求められた方で、親族等の支援を受けることが困難な方
電話で次のいずれかに利用希望の申込をしてください。
連絡先 広陵町社会福祉協議会 ☎0745-55-8300
広陵町福祉部けんこう推進課 ☎0745-55-6887
受付時間は平日(月~金曜日)の午前8時30分から午後5時まで(ただし、土・日・祝日・年末年始を除く)です。
新型コロナウイルス感染症で自宅待機となった方や、検査で陽性と診断されて入院までの間に自宅で待機されている方、陽性者の家族などの同居人で、濃厚接触者となり自宅待機が必要な方に対し、要望があれば日用品や食料品などの買い物や薬(処方箋医薬品)の受け取り代行をします。
※このサービスを利用されていることが分からないよう、個人情報の保護に努めます。
・保健所から自宅待機を要請されている期間(おおむね2週間)
・1週間のうち2回(1日につき1回)を限度とし、原則1回あたり3,000円程度の買い物
日用品、食料品(生肉、生魚、冷凍食品等、酒やたばこの嗜好品は除く)の生活必需品の買い物の代行
広陵町に住所を有し、新型コロナウイルス感染症において、保健所から自宅待機を求められた方で、親族等の支援を受けることが困難な方
電話で次のいずれかに利用希望の申込をしてください。
連絡先 広陵町社会福祉協議会 ☎0745-55-8300
広陵町福祉部けんこう推進課 ☎0745-55-6887
受付時間は平日(月~金曜日)の午前8時30分から午後5時まで(ただし、土・日・祝日・年末年始を除く)です。
申込み内容の確認のため、担当者から利用希望者にお電話し、支援の必要なもののほか、住所・氏名・連絡先についてお聞きします。
支援の内容(購入したものや受け取った薬)の受け渡し方法などについても確認させていただきます。
(お薬の受け取りが必要な方は、事前に医師に連絡の上、同意を得ていただくようお願いします。)
調達ができたら、広陵町社会福祉協議会の担当者が、支援の内容(購入したものや受け取った薬)の受け渡し方法などについて再度、利用者に連絡します。
※受け渡しは、利用者と担当者の接触がないよう、玄関先へのお届けになります。
商品代金は、お届けの際に同封する振込用紙で、後日(待機期間終了後)納付してください。
振込手数料などは利用者負担になります。
新型コロナウイルス自宅療養者や自宅待機者、濃厚接触者などに対する生活支援を実施します。(令和3年9月1日から)への別ルート
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.