ページの先頭です

新型コロナワクチン小児接種(5~11歳)について

[2022年3月15日]

ID:5321

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

小児接種(5~11歳)について


掲載している情報は、国の方針等に基づいたものです。変更や新たな決定があった場合は随時更新します。

概要

 対象者

広陵町に住民登録のある5歳から11歳までの方

 接種開始時期

令和4年3月27日(日)以降

 ワクチンの種類

ファイザー社の小児用ワクチン

 接種回数・間隔

3週間の間隔をおいて2回接種します。
※原則として、新型コロナワクチンとその他のワクチンは、同時に接種できません。新型コロナワクチンとその他のワクチンは、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

 接種費用

全額公費のため、無料

 接種場所

町内医療機関(小児科)等

接種券の発送について

・令和4年2月までに5~11歳になる方に一括送付します。

(生年月日が平成22年4月1日から平成29年2月28日までの方)
・令和4年3月以降、新たに5歳になる方については、5歳になる誕生日の属する月の翌月に発送します。


【同封内容】
1.接種券(2回分のシールと新型コロナワクチン予防接種済証を兼ねています。)

接種の際は、シールをはがさずに台紙ごとお持ちください。

2.予診票(2枚)
3.保護者用リーフレット
4.新型コロナワクチン接種のご案内(予約案内チラシ)
5.新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社)

 予約方法

接種を希望される場合は、医療機関へ直接予約を行う必要があります。
詳しくは、接種券に同封している案内チラシをご覧ください。

注意事項

・接種当日は必ず保護者の方が1名同伴してください。
・予診票には保護者の署名が必要です。
・別の傷病に対して、予防接種前後の診療等を受けた場合、通常の診療として自己負担(医療費)が生じる可能性があります。
・新型コロナワクチン接種は強制ではありません。予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただくものです。周りの人に接種を受けることを強制したり、接種を受けていない人に差別的な取扱をすることのないよう、お子様にもお伝えいただきますようお願いします。
・基礎疾患をお持ちの方や接種に不安のある方は、事前にかかりつけ医にご相談ください。

ワクチンの効果・副反応について

お問い合わせ

広陵町 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:0745-55-6633

新型コロナワクチン小児接種(5~11歳)についてへの別ルート

Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.