第2回「広陵町大和鉄道開通100周年イベント」実行委員会を開催しました
[2018年2月15日]
ID:2720
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
▲箸尾のええとこ、あかんとこを出し合っています
2月14日、第2回「広陵町大和鉄道開通100周年イベント」実行委員会を開催しました。
今回は、実行委員のほか、北小学校区各大字の役員や自警団や婦人会などの各種団体の方にも参加していただき、座談会形式でイベント案の意見をフリートークで話し合っていただきました。
普段、大字の異なる方たちで話し合う機会はあまりないことから、箸尾地域の「ええとこ」「あかんとこ」、そしてイベント当日に何をするのかを和気藹々(わきあいあい)と話し合いました。
今回、出された意見を事務局で取りまとめ、次回2月28日(水)の第3回実行委員会でイベントの詳細を決定していただく予定です。また、後日ホームページで各大字のイベント案をお知らせします。
▲どんなイベントにしよう?
資料
▲各大字でイベント案を発表
▲昭和3年当時の大和鉄道路線図
大和鉄道(愛称:やまてつ)は、1918(大正7)年4月26日に新王寺~田原本(現西田原本駅)間で営業を開始した鉄道で、一時期は田原本から桜井まで延伸していました(1943(昭和18)年休止)。
その後、1964(昭和39)年に今の近畿日本鉄道(株)に合併し、今に至っています。
このたび、近鉄田原本線(旧大和鉄道)が平成30年4月26日に開通100周年を迎えることから、王寺町や田原本町などの沿線自治体で合同の記念イベントを行います。また、各駅周辺でもそれぞれでイベントを開催します。
▲当日は約60人の方にお集まりいただきました
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.