平成31・32年度物品購入等に係る競争入札及び随意契約参加資格審査申請要領
[2018年12月28日]
ID:3138
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
広陵町が発注する物品購入、製造の請負、役務、賃借(リース)等(建設工事、測量及び建設コンサルタントについての契約を除く。)の競争入札(見積)・随意契約に参加を希望される方は、競争入札及び随意契約参加資格の登録が必要です。
平成31・32年度の競争入札等参加資格の申請方法は、下記のとおりです。
記
1 申請書類
(1) 競争入札及び随意契約参加資格申請書(物品購入等)(第1号様式)
(2) 別紙(提出書類一覧表)に掲げる必要書類
2 定期申請(新規・更新)受付日時
(1) 受付期間 平成31年2月1日(金)から2月15日(金) (土・日・祝日除く)
※ 郵送の場合、2月15日(金)の消印有効
(2) 受付時間 午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
3 追加申請 定期申請後の追加申請は下記期間随時受け付けます。(郵送可)
(1) 受付期間 平成31年4月1日から平成33年3月31日 (土・日・祝日除く)
(2) 受付時間 午前9時から午後5時まで(正午から午後1時を除く)
※ 平成31年4月1日以降の申請は、申請受付日の翌月末登録となります。
4 受付場所及び提出方法
(1) 受付場所 広陵町役場 2階 総務課 入札係
(2) 提出方法 郵送又は持参
※ホッチキス又はクリップ留めとし、ファイル綴じはしないで下さい。
5 登録有効期間 平成33年3月31日(平成31・32年度有効)まで
6 競争入札(見積)及び随意契約に参加する者の必要な資格
入札及び随意契約に参加を希望する者は、町長の競争入札及び随意契約参加資格審査を受け、入札及び随意契約参加資格を得なければなりません。
ただし、次の各号のいずれかに該当する者は、資格審査を受けることができません。
(1) 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ていない者
(2) 物品購入等に係る競争入札及び随意契約の参加資格等に関する規程第6条の規定により入札参加資格を取り消され、その処分の日から2年を経過していない者
(3) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと、又は法人であってその役員が暴力団員でないこと。
(4) 営業に関し許可、認可等を必要とする場合において、これらを受けていない者
(5) 競争入札及び随意契約参加資格審査申請書(以下「申請書」という。)を提出するときに法人・個人問わず町税等を完納していない者
(6) 資格審査の申請を行う年の申請日現在において、引き続き1年以上営業をしていない者
(7) 申請書又はその添付書類中の重要な事項について、故意に虚偽の記載をした者
7 申請書類の配布
下記項目から必要書類をダウンロードできます。
また、役場総務課入札係でも配布しています。
申請書 (要領~申請書)
この制度は、広陵町契約規則又は広陵町建設工事等競争入札参加資格規定に基づく資格審査(いわゆる入札参加資格者登録)を受けていない方で、「少額で内容が軽易な工事・修繕」の受注を希望する者を登録し、町内業者の受注機会の拡大を図ることを目的としています。
この登録申請をした方は、町が発注する小規模な工事等の発注対象となりますので、受注を希望される方は必ず登録申請をしてください。
※本制度の登録をもって指名や契約を約束するものではありません。
対象となる工事等
小規模工事等の範囲は、町が発注する小規模な建設工事や修繕で、内容が軽易でかつ履行が容易なもので、1件の工事金額が30万円未満のものです。業種については別表を参照してください。
登録資格について 平成31・32年度物品等に係る競争入札等参加資格審査申請要領6と同様です。
次の各号のいずれかに該当する者は、資格審査を受けることができません。
(1) 成年被後見人若しくは被保佐人又は破産者で復権を得ていない者
(2) 物品購入等に係る競争入札及び随意契約の参加資格等に関する規程第6条の規定により入札参加資格を取り消され、その処分の日から2年を経過していない者
(3) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)でないこと、又は法人であってその役員が暴力団員でないこと。
(4) 営業に関し許可、認可等を必要とする場合において、これらを受けていない者
(5) 競争入札及び随意契約参加資格審査申請書(以下「申請書」という。)を提出するときに法人・個人問わず町税等を完納していない者
(6) 資格審査の申請を行う年の申請日現在において、引き続き1年以上営業をしていない者
(7) 申請書又はその添付書類中の重要な事項について、故意に虚偽の記載をした者
〈登録できる方〉
・ 広陵町内に主たる事業所を有し、建設工事等競争入札参加資格者登録をしていない方
(建設業の許可の有無、経営組織、従業員数は問いません。)
〈登録できない方〉
・ 広陵町内に主たる事業所又は住所を有していない方
・ 建設工事等競争入札参加資格者登録をしている方
・ 希望職種を履行するために必要な資格・免許を有しない方
・ 町税を滞納している方
登録の方法
平成31・32年度の物品等に係る競争入札等参加資格の申請方法と同じです。
※ 資格及び免許が必要な業種を希望する方にあっては、その資格者証や免許証の写しを添付してください。
受付期間及び有効期間について
平成31・32年度の物品等に係る競争入札等参加資格の申請方法と同じです。
番号 | 業種 | 工事の内容(例) |
---|---|---|
1 | 土木 | 土木工事 |
2 | 建築 | 非木造建築の修繕 |
3 | 大工 | 大工工事・造作工事・型枠工事 |
4 | 左官・タイル・れんが・ブロック | 左官工事・モルタル工事 |
5 | 石 | 石積み(張り)工事・コンクリート(張り)工事 |
6 | 屋根 | 屋根ふき工事(瓦・ストレート・金属薄板等) |
7 | 電気 | 引込線工事・電気設備工事・照明設備工事等 |
8 | 管 | 冷暖房設備工事・空気調和設備工事・給排水、給湯設備工事・厨房設備工事・衛生整備工事・浄化槽工事・水洗便所設備工事・ガス管配管工事・ダクト工事・管内更正工事 |
9 | 板金 | 板金加工取付工事・建築板金工事 |
10 | ガラス | ガラス加工取付工事 |
11 | 塗装 | 塗料、塗材等を工作物に吹付け、塗付ける工事 |
12 | 内装 | インテリア工事・壁張り工事・内装間仕切り工事等 |
13 | 木製建具 | 木製建具取付工事・ふすま工事 |
14 | その他の建具 | 金属製建具取付工事・サッシ取付工事・シャッター取付工事など |
15 | その他の工事 |
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.