広陵町新型コロナウイルス感染症対策本部について
[2022年6月1日]
ID:3865
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
広陵町では、「新型コロナウイルス感染症に関する対策会議」をこれまで6回開催してまいりましたが、中和保健所管内で新型コロナウイルス感染症患者が発生している状況に鑑み、4月1日(水)付けで「新型コロナウイルス感染症対策本部」へと移行しました。
今後も、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、県関係機関との情報共有と連携を密に図り、町行政として行い得る対策に取り組んでまいります。
回 | 開催日 | 概要 |
---|---|---|
第1回 | 令和2年 4月1日(水) | ○議事内容 中和保健所管内で新たに新型コロナウイルス感染症患者が発生していることを受けて、町民の皆様へ更なる注意喚起を行うことや、政府の専門家会議の会見内容について確認しました。 |
第2回 | 4月2日(木) | ○議事内容 町立小中学校の再開について、状況等を確認しました。 |
第3回 | 4月6日(月) | ○議事内容 奈良県下における患者の発生状況についての確認をはじめ、新型コロナウイルス感染症に関する情報の取扱い、防災行政無線を活用した注意喚起の実施、及び注意喚起文書の回覧等の取扱いについて協議しました。 ◎決定事項 防災行政無線を活用した注意喚起について、4月6日(月)夕刻より3日間程度(1日2〜3回)実施することを決定しました。※防災行政無線の放送内容はこちらからご覧ください。(別ウインドウで開く) |
第4回 | 4月8日(水) | ○議事内容 |
第5回 | 4月9日(木) | ○議事内容 ◎決定事項 |
第6回 | 4月12日(日) | ○議事内容 |
第7回 | 4月14日(火) | ○議事内容 ◎決定事項 |
第8回 | 4月17日(金) | ○議事内容 ◎決定事項 |
第9回 | 4月23日(木) | ○議事内容 新型コロナウイルス感染症にかかる奈良県対処方針(4.21)による施設の使用制限等の要請を受けての町の対応、特別定額給付金(仮称)事業の進ちょく、及びゴールデンウィーク期間中の体制等について協議しました。 |
第10回 | 4月27日(月) | ○議事内容 南保育園・北かぐやこども園の休園及び放課後子ども育成教室の休止について協議しました。 ◎決定事項 南保育園・北かぐやこども園の休園及び放課後子ども育成教室の休止を5月31日まで延長することを決定しました。 |
第11回 | 5月7日(木) | ○議事内容 政府の「緊急事態宣言」が延長されたことを受けて、公共施設の利用及び国の地方創生臨時交付金を活用した町民の皆さまや事業者の皆さまに対しての支援策等について協議しました。 ◎決定事項 ・公共施設の利用について、一旦5月31日(一部の施設は6月1日)まで休止することとしますが、5月14日の国の中間判断に鑑み、再度協議のうえ決定することとしました。 ・南保育園、北かぐやこども園及び放課後子ども育成教室について、一旦5月31日まで休園(休止)することとしますが、5月14日の国の中間判断に鑑み、再度協議のうえ決定することとしました。 ・幼稚園、小・中学校の再開について、5月14日の国の中間判断及び北葛城郡4町の動向に鑑み、再度協議のうえ決定することとしました。 ・町民の皆さまや事業者の皆さまに対しての支援策等については、町議会からの要望を踏まえ、実施内容について協議し、5月臨時議会に諮ることを決定しました。(詳細については、5月14日を目処に発表する予定です。) |
第12回 | 5月15日(金) | ○議事内容 新型コロナウイルスにかかる奈良県対処方針(5.13方針)及び政府の「緊急事態宣言」が解除されたことを受け、公共施設の利用再開時期等について協議しました。 ◎決定事項 ・公共施設について、5月19日(火)から順次再開することを決定しました。なお、再開にあたっては、「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」等の感染予防対策を講じることとし、施設によって一部利用の制限を行いながら再開することとしました。 ・小、中学校について、6月1日(月)から再開(午前・午後に分かれて)することとしました。 ・幼稚園について、引き続き5月31日(日)まで休園することとしました。 ・保育園、こども園について、引き続き5月31日(日)まで登園を自粛していただきますが、緊急事態宣言解除に伴う保護者の就労状況によって柔軟に対応することとしました。 ・放課後子ども育成教室について、引き続き5月31日(日)まで休止することとしました。 ・職員の勤務体制について、5月18日(月)から通常勤務にすることを決定しました。 ・町主催の行事・イベント等について、基本的に年内中の大規模なものは中止又は延期することを決定しました。 ・感染予防啓発のため、引き続き土日に防災無線での啓発を実施することを決定しました。 |
第13回 | 6月1日(月) | ○議事内容 政府の「緊急事態宣言」が全面解除されたことを受け、今後の町の取組方針等について協議しました。 ◎決定事項 ・公共施設については、6月1日(月)以降の利用再開にあたって、改めて「身体的距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」等の感染予防対策を徹底すること、また、施設毎の利用再開の範囲については、奈良県対処方針や業種ごとに策定される感染拡大予防ガイドライン等を参照しながら運営することを確認しました。 ・保育園・幼稚園・こども園・学校の再開にあたっての感染防止対策について確認しました。 ・町主催の会議等について、参加人数の制限や対面式での開催の要否について協議しました。 |
第14回 | 6月18日(木) | ○議事内容 ・6月19日(金)以降県外移動の制限が全面緩和されることから、既に6月1日から一部利用制限をかけながら再開している公共施設の今後の対応等について協議しました。 ・洪水等の災害に備えるため、避難所の備蓄及びゾーニングについて協議しました。 ◎決定事項 ・老人福祉センターは、引き続き一部利用制限をかけながら運営することとしました。 ・各体育館は、8月から全面利用再開することとしました。 ・図書館は、段階的に利用制限を解除していくこととしました。 |
第15回 | 7月10日(金) | ○議事内容 この数日間県内において新型コロナウイルス感染症の感染者が連続して発生しており、本町においても感染された方が確認されたことを受け、今後の新たな感染者の発生状況を注視しながら、引き続き感染予防対策を徹底していくことを確認しました。 |
第16回 | 7月16日(木) | ○議事内容 本町において新たに新型コロナウイルス感染症に感染された方が3名確認されたことを受け、状況の確認を行うとともに、改めて公共施設について定期的な消毒を行うなど、感染予防対策を徹底していくことを確認しました。 |
第17回 | 8月25日(火) | ○議事内容 新型コロナウイルス感染症による今後の町行事等への影響について確認を行いました。 |
第18回 | 11月18日(水) | ○議事内容 本町において新たに新型コロナウイルス感染症に感染された方が2名確認されたことを受けて、状況等の確認を行うとともに、県内において感染者が増加している状況を踏まえて、年末年始の諸行事開催についての協議、学校、保育園等における感染者の発生及び職員が感染者や濃厚接触者となった場合の対応等について再確認しました。 |
第19回 | 12月1日(火) | ○議事内容 町立幼稚園に勤務する職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明したことを受け、感染状況の確認、保健所によるPCR検査への応援体制及び幼稚園の消毒の実施等について協議しました。 |
第20回 | 令和3年1月8日(金) | ○議事内容 緊急事態宣言が発令された場合の対応及び町行事の実施等について協議しました。 |
第21回 | 4月21日(水) | ○議事内容 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報、令和3年5月から7月までの町行事の予定及び公共施設の利用状況等について確認しました。 |
第22 回 | 4月28日(水) | ○議事内容 新型コロナウイルス感染症に係る奈良県の緊急対処措置(4/27~5/11)が発表されたことを受けて、ゴールデンウィークを含む期間中の町の対応について協議しました。◎決定事項 ・公園等に、コロナ禍における利用マナーについての看板を設置することとしました。・町内飲食店に対して、夜間営業の時間短縮の協力要請と協力支援金の給付を行うこととしました。 ・奈良県が感染防止対策を適切に実施する店舗に対する認証制度を創設することを受け、感染防止対策に取り組む店舗への財政的な支援の検討を行うこととしました。 |
第23回 | 5月12日(水) | ○議事内容 新型コロナウイルス感染症に係る奈良県の緊急対処措置が5/31まで延長されたことを受けて、町内の感染者の状況や飲食店等の時短営業の状況についての確認、及び今後の公共施設の利用等について協議しました。 |
第24回 | 7月30日(金) | ○議事内容 新型コロナウイルスの感染再拡大により、「緊急事態宣言」の対象地域に首都圏3県と大阪府を加えることが政府の新型コロナウイルス感染症対策本部で決定されたことを受けて、町内における新規感染者数の状況、今後予定されている町行事への対応及び公共施設の利用等について協議しました。 |
第25回 | 8月16日(月) | ○議事内容 新型コロナウイルスの感染再拡大が続いていることを受け、今後予定されている町行事開催の可否及び公共施設の利用制限等について協議しました。 |
第26回 | 9月30日(木) | ○議事内容 政府による19都道府県の「緊急事態宣言」と8県の「まん延防止等重点措置」が9月30日をもって全面解除されることを受け、今後の町の対処方針等について協議しました。 |
第27回 | 11月25日(木) | ○議事内容 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、今後の会議・イベント等による公共施設の利用制限の解除等について協議しました。 |
第28回 | 令和4年1月7日(金) | ○議事内容 県内における新型コロナウイルス感染症の感染者が急増していることを受けて、状況等の確認と年度末までに予定されている会議・イベント等の対応について協議しました。 |
第29回 | 1月17日(月) | ○議事内容 町内における新型コロナウイルス感染症の感染者が増加していることを受けて、状況等の確認と年度末までに予定されている会議・イベント等の対応や公共施設の利用制限等について協議しました。 |
第30回 | 1月27日(木) | ○議事内容 町内における新型コロナウイルス感染症の感染者が急増していることを受けて、学校等における対応状況の確認、年度末までに予定されている会議・イベント等の再調整及び公共施設の利用制限等について協議しました。 |
第31回 | 2月18日(金) | ○議事内容 県の新型コロナウイルス感染症対策本部会議が開催されたことを受けて、自宅待機者・自宅療養者への生活支援体制、抗原検査キットの備蓄等について協議しました。 |
第32回 | 6月1日(水) | ○議事内容 屋外・屋内での職員のマスク着用について協議しました。 |
第33回 | 9月26日 (月) | ○議事内容 新型コロナウイルス感染症発生届の取扱いが変更されたこと、オミクロン株対応ワクチン接種の開始及び10月以降のイベン ト等における対策について協議しました。 |
第34回 | 令和5年2月27日(月) | ○議事内容 国の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針等が変更されたことを受けて、町の対処方針及び対応策について協議 しました。 |
新型コロナウイルス感染症に関する対策会議一覧
広陵町新型コロナウイルス感染症対策本部についてへの別ルート
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.