令和2年度 自主防犯・防災リーダー研修の開催と補助のお知らせ
[2020年7月27日]
ID:3386
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
防犯や防災活動を一体的に取り組んでいただき、安全で安心に暮らせるまちづくりを推進するため、地域のリーダーや今後リーダーとなる方を対象とした研修が実施されます。
また、広陵町では防災士の資格を取得し要件を全て満たす方には、防災士教本3,500円・防災士試験受講料3,000円・防災士認定料金5,000円の補助を行っています。
令和2年8月3日(月)~8月21日(金)当日消印有効
所定の申込書を郵送により下記申込先までご提出ください。メール・ファックス不可。
◎申込先
〒630-8501 奈良市登大路町30番地 奈良県安全・安心まちづくり推進課
電話 0742-22-1101(内線2129) もしくは 0742-27-8576(直通)
令和2年度 奈良県自主防犯・防災リーダー研修【防災士養成講座】
受講可否についての通知書は、すべての申込者に9月11日(金)までに奈良県から郵送されます。
9月15日(火)までに到着しない場合は、上記連絡先(奈良県安全・安心まちづくり推進課)までご連絡ください。
次に掲げる要件を全て満たす方が対象となります。
(1)広陵町に住所を有する者
(2)奈良県が実施する防災士養成講座を受講した者
(3)町税等を滞納していない世帯に属する者
(4)防災士の資格を取得し、防災士として認定された後、広陵町防災士ネットワーク会員として登録し、広陵町が実施する防災関係事業に参加する意思のある者
必要書類と振込先の通帳など(振り込み先が確認できるもの)のコピーを添えて広陵町役場安全安心課に申請してください。
(必要書類)
(1)防災士養成補助申請書兼請求書
(2)防災士教本の代金を支払ったことを証する書類
(3)防災士試験受験料を支払ったことを証する書類
(4)防災士証の写し
(5)その他町長が必要と認める書類
なお、町長が受講の状況について確認することができるときは、(2)(3)の書類の添付は免除できます。
防災士養成補助申請書兼請求書
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.