ページの先頭です

(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金

[2023年5月29日]

ID:5540

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、生活の支援を行うため、特別給付金を支給します。

支給対象者

(1) 令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」を受給した方

(2) (1)以外の方で、18歳未満(障がい児については20歳未満)の児童を養育している方で、物価高騰の影響で家計が急変し、住民税均等割の非課税水準と同等の収入であると認められる方


※「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」の対象となる方はコチラ(別ウインドウで開く)をご確認ください。

支給額

対象児童一人当たり一律5万円

支給手続き

〇支給対象者(1)に該当する方

申請は不要です。(令和4年度「低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)」と同じ口座に支給予定です。)対象者の方へは、令和5年5月17日付けで通知を郵送しています。


〇支給対象者(2)に該当する方

申請が必要です。

ページ下部の申請書をダウンロードして、添付書類と合わせて、こども課窓口へお持ちください。

添付書類:(1)振込口座が確認できる通帳またはキャッシュカード等 (2)申請者と配偶者のマイナンバーカード (3)申請者と申請書表Aの児童との関係を確認できる書類(戸籍謄本等)※申請者と児童両方の住所地が広陵町にある場合は不要です。 (4)収入額が確認できる書類(給与明細書、年金振込通知書等)


申請書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

『振り込め詐欺』や『個人情報の詐取』にご注意ください

公務員が口座番号や暗証番号等の個人情報を電話で聞くことはありません。ご自宅や職場などに都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)をかたった不審な電話や郵便があった場合は、役場や最寄りの警察署または、警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

お問い合わせ

広陵町けんこう福祉部こども課(認定こども園準備室)[さわやかホール]

電話: 0745-55-6820

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

けんこう福祉部こども課(認定こども園準備室)[さわやかホール]

Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.