広陵元気号時刻表・路線図(平成28年10月1日からの運行内容について)
[2018年3月17日]
ID:2071
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
コミュニティバス「広陵元気号」は、平成28年10月1日から有料になり本格運行を開始しました。
本格運行を開始したことに伴い、利用者アンケート調査及びこれまでの試行運行の結果を踏まえ、より便利で利用しやすいように運行ルートやダイヤ等を変更しております。
今後も引き続き、よりよい公共交通のあり方を検討してまいりますので、ぜひご利用いただきますようお願いいたします。
総合時刻表・元気号(路線図、時刻表)
(1)中央幹線:はしお元気村~大和広陵高校前間
(2)北東部支線:百済二条~百済寺公園前間
(3)西部支線:さわやかホール~中央公民館間
(4)西部支線:馬見南二丁目~馬見南四丁目間
平日ダイヤと土日祝ダイヤがあります。平日は、早朝と夜間を増便し、通勤・通学にも利用しやすくなっています。
また、各路線を乗り継ぎやすいように配慮しています。
なお、12月29日、30日は土日祝ダイヤとなりますので、ご注意ください。
※道路状況等により、やむを得ず遅延する場合がありますのでご了承ください。
12月31日から1月3日は運休日です。
※気候・災害・事故等により、運行できない場合がありますのでご了承ください。
区 分 | 運賃 | |
基本 運賃 | 大人(中学生以上) | 100円 |
小児(小学生以下) | 50円 | |
障がい者の方で身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 を呈示された方/その介助者(介助者1名まで) | 50円 | |
同伴者のいる未就学児1名まで | 無料 |
※運賃は乗車時にお支払いください。
大人 100円券 11枚綴り | 1,000円 |
小児 50円券 11枚綴り | 500円 |
※回数券の販売は、広陵元気号車内または奈良交通高田北案内所で販売しています。
※回数券に有効期限はありません。
ICOCAやPiTaPa、CI-CAなどの各種ICカードがご利用できます。
※広陵元気号車内で料金チャージできるのはCI-CAのみとなっていますので、ご注意ください。
広陵元気号間の乗り継ぎは、乗継券の利用で1回まで無料です。(例.中央幹線→西部支線など)
なお、乗継券を発行するバス停は、広陵町役場・さわやかホール・中央公民館・はしお元気村となっておりますので、降車時に乗務員までお申し出ください。
※同じ路線同士を乗り継ぐことはできません。(例.中央幹線→中央幹線)
中央幹線:乗車定員32人(小型バス)
北東部支線:乗車定員12人(ワゴン車)
西部支線:乗車定員12人(ワゴン車)
※乗車定員を超える場合は、乗車できませんのでご了承ください。
広陵元気号時刻表・路線図(平成28年10月1日からの運行内容について)への別ルート
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.