町税・納税 納税
[2016年5月20日]
ID:201
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
‐納税に対し誠実性を欠く滞納者は、行政サービスが制限されます‐
町では、町税を滞納している方に対して、督促、戸別訪問での徴収を行うとともに、差押え等の強制力のある滞納処分を行い、滞納町税の減少に努めています。また、その反面で、納税において誠実性を欠く方に対しては、行政サービスの一部制限措置を講じています。 滞納は、誠実に納税などの義務を果たす多くの町民のみなさんの公平感の阻害につながることから、行政サービスを制限することで、町税の滞納解消を進め、納税に対する町民のみなさんの信頼を確保するための措置です。
●町税とは?
町・県民税、固定資産税、軽自動車税及び国民健康保険税をいいます。
●滞納者とは?
町税の納付義務を持ち、各期別での納期限までに納付をしない人をいいます。
●滞納税とは?
行政サービスの申請時において、各期別での納期限から納められていない町税(督促手数料、延滞金を含む)を滞納税として扱います。 督促手数料・延滞金については、こちらをご覧ください。
●町税を滞納すると?
1.本税に延滞金を加算した金額を納付することになります。
2.滞納処分がされます。その内容は、預貯金・給与・不動産等の財産調査を行った結果、財産等の差押えを行い、公売して滞納税に充てることになります。
納税相談に関するお問い合わせは!
役場 1階 税務課収納係
電話 0745-55-1001
●制限措置の要件は?
1.時期 行政サービスを申請する時に、町税等の完納を条件とします。
2.税目 行政サービスにより異なりますので、担当課でご確認ください。
3.範囲 申請する行政サービスによっては、申請者の方だけではなく、生計を同じくする同居の親族に及ぶ場合がありますので申請前に担当課でご確認ください。
●行政サービス制限措置に関するご相談窓口
・建設工事競争入札参加資格登録 (総務課)
・物品購入に係る競争入札及び随意契約の参加資格 (総務課)
・国保給付係人間ドック・脳ドック助成 (保険年金課)
・町営住宅入居 (都市整備課)
・木造住宅耐震診断事業助成 (都市整備課)
・住宅リフォーム助成 (地域振興課)
・中小企業債務保証料補填 (地域振興課)
・家庭生ごみ自家処理容器設置費補助 (クリーンセンター)
・家庭生ごみ処理機器等設置費補助 (クリーンセンター)
●給付にあたって納付交渉を行っているもの
町では、滞納している方に対して行政サービスの制限措置を行うだけではなく、様々な給付を行う場合においても、滞納税に充当することについて納付交渉を行っています。
●各給付に関するご相談窓口
・高額療養費返還金に関する納付交渉 (保険年金課)
・療養費に関する納付交渉 (保険年金課)
・出産育児一時金に関する納付交渉 (保険年金課)
・葬祭費に関する納付交渉 (保険年金課)
Copyright (C) Koryo Town All Rights Reserved.